お返し・内祝い

お返し・内祝い ~結婚・出産など人生の節目に~

感謝の気持ちを伝える贈り物

内祝いとは、「身内の中で起こったお祝い事を周囲の方々へ報告を兼ねて、幸せをお裾分け」するという意味があります。
現在では出産や結婚、快気祝いなどさまざまなシーンで広く用いられています。

お返し・内祝いに人気の商品

並び替え
8件中 1-8件表示
並び替え
8件中 1-8件表示

内祝いの贈り方マナー

内祝
  • 結婚内祝
  • 出産内祝
結婚内祝のマナーについて
■品物の贈り方

表書き:結婚内祝・御礼・内祝
水引:紅白10本結び切り
名入れ:ご両家の苗字(右:ご新郎 左:ご新婦)
※苗字の後に(家)をつける場合もございます。

■ご祝儀やお祝いをいただいてから、遅くても1か月以内にはお贈りするのが良いでしょう。

出産内祝のマナーについて
■品物の贈り方

表書き:出産内祝・内祝
水引:紅白一本線
名入れ:お子様のお名前(ふりがなを入れるのが一般的です)

■生後1か月頃のお宮参りの頃から生後2か月頃が目安です。ご祝儀やお祝いをいただいてから、遅くても1か月以内にはお贈りするのが良いでしょう。

  • 快気祝
  • 快気内祝
快気祝のマナーについて
■用途

御見舞いに来て下さった方に、御見舞いのお礼と怪我や病気が治りましたという報告を兼ねたお返しに。

■品物の贈り方

表書き:快気祝・全快祝
水引:紅白一本線
名入れ:贈り主

■怪我や病気が完治してから10日~1ヶ月以内にはお贈りするのが良いでしょう。

快気内祝のマナーについて
■用途

御見舞いに来て下さった方や身内の方に、退院したが通院や療養が必要な場合の報告を兼ねたお返しに。

■品物の贈り方

表書き:快気内祝・快気之内祝
水引:紅白一本線
名入れ:贈り主

■退院後、10日から1か月以内にはお贈りするのが良いでしょう。

※地域、慣習によって異なる場合がございます。
お届け先様の習慣をご確認いただくことをおすすめいたします。

ギフトサービスについて

  • のし紙について

    のし紙について

    基本は短冊のしとなります。
    (婚礼用、仏事用は除く)
    ※掛けのしをご希望の方は備考欄に
    ご記入くださいませ。
    ※外のしをご希望の方は備考欄に
    ご記入くださいませ。
  • 包装紙について

    包装紙について

    通常包装紙の他に弔事用包装紙も
    ご用意しております。
    ※環境に配慮しご贈答用のみとさせて
    いただいております。
  • 手さげについて

    手さげについて

    サイズに合わせて各種ご用意しております。
    ※サイズについてご不明な場合は
    お問い合わせください。